よう帰ってきんさったねー

父の葬儀のとき「骨壷をひとつにしますか?2つにしますか?」と聞かれて、なんの計画もないけど2つにしてもらった。
15才くらいで単身赴任で東京へ行って離れてたし、私は年に一回も東京へ行かなかったし、入院したときはコロナ禍で面会できなかったし、そもそも無口なのでこういう希望を聞いてなかった。さてどうしようか。

一番長かった東京に分骨しようか、調べていた形跡のある京都か、もしくは生まれ故郷の佐賀か迷って、佐賀の親戚に相談して佐賀にしました。

というわけで、本日母と骨壷持って佐賀に到着。
父の育った家にお骨が戻って、本家のお嫁さんは「よう帰ってきんさったねー」と涙流してくれて、そして深川の菩提寺の親兄妹弟の眠っているところに無事仲間入りさせてもらいました。なんか喜んでくれてるような気がする、と勝手な自己満。

f:id:kazumi-amitie:20231117211826j:image

学祭前って感じ

JR元町駅西口より西に使おうと思ってるスペースがあって▶︎運ぶためだけにマスターがキャスターを取り付けるのでコーナンへ買いに行って ▶︎私がサイズ間違えて買ってきて ▶︎マスターがどうにか取り付けてくれて ▶︎1人でゴロゴロ大きな音立てて運んでたら▶︎クロスの清水さんが見かねて手伝ってくれて▶︎舗装悪いですねぇ、と言いながらゴロゴロ大音量で運んでたら ▶︎鯉川筋でキャスター外れて!▶︎下の板まで外れて!▶︎清水さんトアロードまで工具セット取りに帰ってくれて▶︎さすがにマスターにヘルプ出して▶︎鯉川筋でこのような補修作業。
営業時間中にみんな巻き込んで50代半ばの行動か?笑、なんか芸祭前って感じでした。

f:id:kazumi-amitie:20231110004240j:image

休日

母は薬が変わってから調子が良い。相変わらずスケジュールや日時はむずかしいけど、幻視がなくなってるのが本当にありがたい。
薬の作用ってすごいなぁ〜〜〜

今日は久しぶりの休日なので、あさって10日NHK文化センター主催の英語で歌おうの資料作りをしています。

公開しますが、メモですメモ

ようやく実家関係の書類の整理を始めました。家やお墓や重要なもの以外でメモしておきたいのをどこに収納しようか、ファイルしてしまったらどこにファイルしたかわからないようになるのは目に見えてるので、良かったところをここに書いておこうと思いました。メモですメモ!もしご参考になるならばぜひ!でもメモですので責任は持ちません、笑。

🔴本の引き取り: ダイワブックサービス0120-129-860

🔴不用品引き取り: 株式会社福住

神戸市兵庫区兵庫町1-4-26

078-651-4021

🔴行政書士法人神戸相続サポートセンター

🔴大阪石材

🔴新神戸あんしんすこやかセンター

高校時代の友人たち

コロナ禍は一度も全員で合わなかった高校時代の友人たちと食事。4年経つと親の話では持ちきりだった。介護関係情報交換。そんな世代になったってことですね。

しかしこの人たち、やっぱり面白い。2年くらい前、Sが娘ちゃんと急に木馬に現れて、「わぁうれしい!」と言うと、「でしょう!」と言う。こういう場面、ふつうどう言うかな。「いえいえ」みたいな謙遜はない。

Yもレストラン決める時に、そこって「暴●団の事務所の近くやん、怖くない?」と言うと、「じゃ、どさくさに紛れて無銭飲食とか!」とか言う。ふつう「やめとこか」って言うと思う。なんだこの発想?笑

Fは逸話多過ぎて語れないけど、まぁなんと個性的な方々なのであります。

f:id:kazumi-amitie:20231031082249j:image

ひるまない!

幻視がひどかったので心療内科に一昨日行き、相談。薬が変わったタイミングだったので急いで処方を変更しましょうということに。精神関係でいただいている薬は破棄はできないということで薬局で破棄してもらうことになった。
やっぱり薬の影響もあったかもしれない。少しマシになってます。気が抜けないけどわずかながらホッとする。

昨日は美術館で絵の会。きょうはデイサービスの体操。
毎回時間は間違える。だいたい2〜3時間前に1度行き、間違えたことがわかって家に帰り、1時間前くらいにまた行き、早すぎると言われてまた家に帰り、3回目くらいでだいたい合う。なん往復もするので、ものすごく体力消耗してる😆それでも突き進んで行ってるのには本当にすごいなと思う。

というわけで、寝ます!

3日目

最終日ははじめましてのバイオリン黒田かなでさんと、パーカッション宮本香緒理ちゃんとの4人バージョン童謡サロン。うわさ通りのサバサバ男前なかなでさんでえらいカッコいい童謡サロンになりました。

この日は母の幻視がひどくて、ずっと電話がかかってくる。
コンサートの最中だけで10回以上不在着信があった。
さて、幻視がひどいときはどうやって落ち着かせるか。絶対いない人をいると思い込んで、結局いないから探しに行く。これよく言う徘徊に繋がるかもしれないから、本当にどうしたものかと思う。
新神戸に着いて電話をすると、**が来ていて食事が足らないからお弁当買ってきてと言われ、2つ買って帰ると5人分食事が用意されてて😆7人分くらいの食卓になった。(私しかいない)
物忘れより幻視をどうにかしないといけない。

という、気が気でないツアー3日間でした。