木馬

修理しっぱなし!

毎年暑い日に一回大きな製氷器が壊れて、毎年マスターが大修理して20年。今年は今日壊れました…すごい勢いで分解して修理するマスター。今回は無理かもしれないと言ったとたん、水が噴水のように天井まで吹き出した!(さすがに私も吹き出し口を押さえに行っ…

お誕生会

松本隆さんのお誕生会がありました。恒例なメンバーです。参加2回目の平松愛理さんも。今年はお料理なしでお茶だけ。でもマスターの質問に松本先生がしっかりと答えられて、まるで対談のようでした。今年は55周年、素晴らしいですね。

もくうた

もくうたクリスマス編、ジングルベル、ホワイトクリスマス、そしてアメリカでは定番中の定番らしいフェリスナビダをしました。ぜんぜん知らない曲でしたが、これは楽しい‼️ さて次は24日の2024年総集編です❗️

もくうた

今日のお題は枯葉だったんですよ。やっぱりマスター登場してもらわないと!そしてやっぱり英語で歌おうなのにジャックプレヴェール、コスマ、イヴモンタン、夜の門、天井桟敷の人々、との話ばかりになってました。 英語講師、歌手、ピアニスト、ジャズ喫茶マ…

オシャレは大事とわかっていても

京都から月に2回ほど来てくださる86歳マダムが96歳のおともだちを連れてこられた。ヘアスタイルも服もアクセサリーもものすごくオシャレなお二人。神戸の名店「もん」でステーキを食べてから木馬に来られたらしい。86歳マダムは80歳になる直前からクラシック…

トアロードにて

先日、松本隆さんのトアロードでの取材がありました。 この投稿をInstagramで見る 松本 隆(@takashi_matsumoto_official)がシェアした投稿

塾の机は何になるのか

これは板宿で1月に閉まってしまうそろばん塾の机でした。えええ、机のまま使いたかったのに!!!と思ったけどまだ机のままの状態のは2つあるらしいので、毎日使うものに変化した方がいいっか。って、なにになるの???

まねる、マネをする

宝塚で歌のサロン、世界の名曲コースでした。きょうはカーペンターズのsingもしましたが、この曲はなんと音域の広いことか、、、どう聞いてもあっさり歌ってるように聞こえるけどなぁ〜、すごい! ところで、先週遠近両用のコンタクトレンズにしたんです。ま…

青春の影2023

告知するやいなや満席になるイベントになってますが、年末忘年会ライブの目玉でもあるマスターの歌。最近は旧スタッフ引き連れて出てくるようになりました。 マスターみずから手拍子! スタッフのために歌詞カード用意してる、笑。 現スタッフ、そして旧スタ…

帰省

昔のスタッフ田中みさちゃんが帰省中木馬に顔を出してくれました。東京でダンサーしてます。 いくら久しぶりでもぶっきらぼうなマスター。しかし長年バイトしてたのでマスターに声をかけるタイミングはよくわかってます。 そのうち木馬OB東京支部ができるか…

水曜日

夜中の12時におそうめん、夜中の1時過ぎにあんぱんをがっつり食べてしまったのでこのまま寝れない。エネルギー消費してから寝ます。 というわけで、水曜日は芸文センターでの佐渡さんのオペラ「ドン・ジョバンニ」へ行ってきました。運動神経の必要なモーツ…

Bill Evansトリオ

抗生物質を忘れずに飲んで、2日目。さてブリッジはできないと宣告され、インプラントにするのか差し歯にするのか悩みどころ。インプラントは何年か前した時、もう2度とやらないと誓ったくらいしんどかったので、さてどうすべきか。 さて、先週末はBill Evan…

大木和子さんの白ワイン講座

英語で歌おうがなんだかとても楽しくて、来られてる方々がじんわり顔馴染みになってきてるのも楽しくて、前回はじめてマスターが来てくれたのですが、これはいい会だねぇと言ってくれました。 そして20日(木)はイタリアから大木和子さん来られてるので2限…

バックヤードにて

20年ぶりに作家の軒上泊さんが来られました。バックヤードがよく似合う2人。「客商売やろ、もうちょっと愛想良くせい!」と蹴りを入れられてたマスター。マスターにこんなこと言える人は少ないです。 相変わらず渋い!それにめちゃくちゃいい声!

木馬に歌いに来てください!

バレてると思いますが、ジャズ喫茶にいるのにかなりの英語の歌の恐怖症なんですよ。アメリカ人の英語講師Chadに来てもらって、私は生徒。でもどうせならみんなで一緒に歌えたらいいなという理由で生徒兼進行役で始めます。一回1,000円。一回完結型なので好き…

神戸新聞

神戸新聞の木曜日はジャズの特集をしています。そのうちマスターも登場するかも?ですよー。

月刊神戸っ子

今月の月刊神戸っ子は木馬での松本隆さんインタビューです!いい写真!

アン・リー監督

ひゃ、気がついたらこんなにブログ書いてなかった!いろいろありました。ある日、2人の中国人留学生が木馬の壁にあるアンリー監督のサインを見に来ました。彼の自伝本に木馬で撮った写真が掲載されていて、彼のファンは中国からここに来てこの壁の写真を撮…

あの木馬が?

神戸阪急9階の催事は月曜日までです。MOKUBA'S TAVERN とか木馬ベーカリーと書いてますが、「神戸のジャズ喫茶木馬です」と言うと反応される方々がおられるのが面白い。 「ミュンヘン大使館の前にあった木馬ですか?」とか「マスターお元気ですか?」とか「…

催事中

神戸阪急催事中です。だんだんわかってきました。木馬はフラッと立ち寄るというより、常連さんが目がけて来てくれる店ですが、催事も同じでした! 知ってるお顔の方のみです、笑。ありがとうございます。あと3日間、私が神戸阪急にいる時間を書いておきます…

神戸阪急

9/28(水)から神戸阪急9階の催事です。白いテーブルや棚も、マスターがディスプレイすると、なんかやっぱり木馬になった!🔸TOKK×神戸阪急『食と、暮らしと、素敵なお店』🔸9月28日(水)~10月3日(月)※催し最終日は午後6時終了

LINEスタンプ英語版

木馬のLINEスタンプNo.3ができました。英語バージョンです!豚まんにも白ごはん、ちらし寿司にも白ごはん、もちろん握り寿司にも当たり前に白ごはん、白ごはん必須のマスター。「白米我が命」とよく言うので、「NO RICE, NO LIFE」というコピーをアメリカ人…

椅子の修理

仕込みばかりのマスター、めちゃくちゃいそがしいはずなのに、こんな修理までしています。 長年使ってるからか、ある日突然バキッと壊れたこの椅子。こんな忙しい時期に修理せんでもいいやーんと思うのですが、ガンガン修理してます。眠いので、また明日どう…

TOKK×神戸阪急『食と、暮らしと、素敵なお店』

木馬が三宮の神戸阪急の催事に出ることになりました。 お声かけていただいた時、トアロードの店に来てもらわないと音楽も雰囲気もないと木馬の意味がないなぁ〜、難しいかなぁ〜と思った途端、むくむく挑戦欲がわいてきて、マスターを説得。6日間だけ出店す…

乾杯

イギリスオックスフォード大学の学生さんが半年間神戸大に留学していて、夏休み木馬でバイトしてくれてました。イギリスでは勉強ばかりしていたらしく、カフェでバイトなんてはじめて。そもそもバイト自体がはじめてで、日本語でのフロアの仕事は大変だった…

パール兄弟ライブ

きょうはサエキけんぞうさんのパール兄弟のライブです。こんな時期誰がコロナに感染してもおかしくないので、もう開催できるかヒヤヒヤというか、どうにか開催日。しかし今から気をつけなければ。今日は座席指定にして、おしぼりに番号書きました。 しかしな…

若い力

さてさて19日は松本隆さんのお誕生会を木馬でしました。神戸っ子のソウルフードを集めましたよ。別館牡丹園の中華。これはソウルフードというより憧れ。森谷商店のコロッケとミンチカツ、ミュンヘン大使館の唐揚げ、そしてバースデーケーキは元町ケーキのざ…

久しぶりの大工事

木馬工務店。説明しにくい工事が終わりました。レジ周りの段差を安全にするためです。 まずは図面 こういう場所はよく似合います チェンバロのよう ホームセンターの駐車場で、買ったばかりの木材を車に入る大きさに切る ますます楽器のようになってきました…

木馬新聞

コロナ禍になって一気に体力落ちたのか、もしくはやること多過ぎてほぼ毎日バタンキューで寝てしまってるからか、ブログの投稿が一気に減りましたが、私はやっぱりSNSよりブログの方が好きだなぁと思うのであります。 ブログは読もうと思って見に来てくれる…

コピー

作詞家の松本隆さんに、木馬の珈琲のコピー文を見せてアドヴァイスしてもらってる、大胆なマスター。言葉の魔術師ですよ。日本のトップ中のトップでしょう。本当だったらものすごい金額お支払いしないといけないはず。「僕が書いてもいいけどね、この部分が…