けろけろけ

kazumi-amitie2009-11-28

冬のスケジュールようやくアップしました。
http://www.kazumi.info/
それと、童謡サロンモバイル、3年ほど前からあるのですが、地図まで見れちゃうスグレモノです。こちらも2月までアップしてもらいました。
こちらはQRコード。携帯で見てね。
http://www.doyo-salon.net/doyo/ktai/


またもやどうでもいいかもしれませんが最近のメモ。


喉のごろごろいがいが=梅核気(ばいかくき)


■金沢にて
かーなんや(これなんですか)
さーなんや(それなんですか)
あーなんや(あれなんですか)


あだっちゃいや(あれだれですか)


かわらたけつめ茶(豆)


■宮城にて
緑のきなこ=青ばた
(盛岡で出されたきなこが緑だったと言うと、やはり宮城でもきなこは緑だそう。関西ではきなこは黄土色です。)


家の中に年得神(としとくずん)さまをおまつりする時、お正月前は和紙で様々なお供え物を作る。


どじょうの餅っこ=ふすべもち
けっか=あげよう
蛙=びっき
いずい=気持ち悪い
ねぷて=眠たい


けろけろけ=ください

告知

kazumi-amitie2009-11-27

来年春からNHK文化センター大阪と西宮ガーデンズで「深川和美の童謡サロン」のカルチャー版が始まることになりました。みなさんが歌うことに特化したプログラムです。楽しみだ〜い!


さて、明後日は豊中の「桜の庄兵衛」でうたたねのコンサートです。こんな素敵なところ!!江戸時代の姿のままで残していたお家を修復再生したもので、ギャラリー部は本来客間であったものを襖や障子をはずせば五十畳余りの一空間!本当に素晴らしいところですよ。ぜひお越しくださいね。


「冬支度一息ついてコンサート」
深川和美:うた 高本一郎:リュート
■日時 2009.11.29.日
昼の部 13時開演 (12時半開場)
夕の部 16時半開演(16時開場)
■場所 桜の庄兵衛ギャラリー
豊中市中桜塚2-30-35
tel,fax:06-6852-3270
阪急宝塚線「岡町駅」下車・徒歩約10分
コンサートお申し込み:
syoubei@tcct.zaq.ne.jp 

ヴェルベットヴォイス

kazumi-amitie2009-11-26

えへへ、実現しました。切望していた中村善郎さんとヤヒロトモヒロさんのDUO!木馬満員御礼。私も床に座ってかぶりつき。
善郎さんはなんであんなに上質なベルベットヴォイスなんでしょう。うらやましい。しかもすんごいギターを何気なくさらりと弾きながらなのよねぇ。歌も何気なく、でもまったりととろけるよう。うらやましい。
そしてヤヒロさんのあの最小限の楽器で引き出し多く繊細で力強いあのパフォーマンスは見事としか言いようがない。特上質なDUOです。マスターうれしそうだったなぁ。今度は一緒に歌いましょうと善郎さんは言ってくれたけど、絶対イヤです。これはお客さんとして聞きたいよ〜。床に座ってかぶりつきが一番!

呼び出し音

朝、母から電話。
「あんた、呼び出し音派手にしてから」と言われたので家の電話から携帯の新機種にかけてみてビックリ!なんやったっけ?このよく聞く音楽…、私ってやっぱりクラシックの名曲弱いよな〜…とスッキリしないでいると、きみちゃんから電話かかってきて、「こんな呼び出しはじめて聞きました〜。ソフトバンクのコマーシャルの曲が流れるなんて〜!」と笑われてスッキリ!
そうそう!コマーシャルの曲だ!
でも呼び出しは自分ではわからないしイヤなので昨日買った店に行き、普通の呼び出しに変更してもらったら、マスターから電話かかってきて「なんですか!この音楽は!」と言われたので、違う電話で確認してみたら、またもやソフトバンクのコマーシャルの曲になっていた。もう面倒くさいので、このままいきます。どうぞみなさん笑ってください。お仕事先の方々、おこらないでね!

ところでこのソフトバンクのコマーシャルの曲はオリジナル?それともクラシックの名曲?

携帯電話

kazumi-amitie2009-11-24

トアロード協議会へ。ワクワクする案有り。実現したら神戸も盛り上がりそう。


さて、長年連れ添ったPHSからとうとうソフトバンクに乗り換えようと決意。「電磁波が10分の1」と今まで自慢しまくってたけど、最近車移動多いので高速で電話できないと不便なのと、マスターも同じPHSだけどいつも座ってるカウンターでつながりにくくなってきたそうで、「一緒に乗り換えてしまいましょう」案を出したらビックリするほどすんなり受け入れられたのでソフトバンクへ。「携帯乗り換えたら何ヶ月か無料ってテレビで言ってた」とソフトバンクの人に言うと「PHSは携帯電話ではありませんせんから無理です」と言われた。ひぇ〜、携帯電話じゃなかったんや〜。
私はツアー中、海外時、PHSの電波の届かない地域でしか使ってなかったサバイバル用ソフトバンクの携帯を持っていたのだけど、写真の画像も悪いし(ってPHSはカメラも付いてなかったけど)、機種変更しようかと思ったら残高あと9ヶ月あるといわれ、私のソフトバンクをマスターに譲渡(携帯でメールもネットもしないしほとんど電話も使わないマスターはどんな電話でもいいと言ってたので)。私は今からメインで使うので、写真の解像度良いのを新規で契約。なので私の今までのソフトバンクの電話番号お持ちの方は、今からはマスターにかかってしまいますのでご注意願います(別にかかってもいいけど)。明日くらい携帯電話変更しましたメール送りますね。
すごいよ、頼んでもないのにニュースや天気予報が画面にでてくる。GPSも付いてるし、カメラもあるし、画像も動く!とうとう携帯機能も人並みになりました。

東京

昨晩東北新幹線で東京の実家へ。朝起きてカーテンを開けたら富士山が見えた。お天気がいいと家の中から見えるのだ。
父の古希祝い、母の骨折回帰祝いを兼ねて家族で近くの日本料理屋さんで昼食会。誰より動き回る母が足を骨折して2ヶ月入院してたので、ようやくゆっくりでも歩けるようになって一安心。と思ったら、もう仕事はじめるらしい。本当にじっとしてなくてびっくりする。「もう一泊しようかなあ〜」と言うと、「早く帰んなさい」と母に言われて帰ることに。このフレーズどこかでよく聞くと思ったらマスターと同じだ。
新幹線に乗る前にきみちゃんのところへ行き、赤ちゃんと二度目のご対面。ちいちゃいのに堂々としてる。めちゃ可愛い!
東京で用事あるといやぁあるんだけど・・・、まあ12月も1月も来るしいいっか〜と、今晩帰ってきてしまいました。

一生忘れねぇ

kazumi-amitie2009-11-22

栗原の地震から1年半。プロデューサー渡辺和美さん(左から2人目)が選んだこれぞ谷川賢作!これぞ深川和美!というプログラム。
語り部の佐藤玲子ばあさま(私のお隣)は78才。1つ目は年取神(おとしどくずんさま)のお話。淡々とした語りでどぅいーんどぅいーんと笑いをとっていく。会場大受け!意味分からねえべはステージ上の賢作さんと私だけかも知れんかったと。でも2つ目の屁っこき女房の方はだいぶ分かったと。よんつこもんつこさげだ。


ボランティアスタッフはほとんどが家族単位。本当にびっくりするほど家族単位なのだ。親が手伝ってるからととっくに成人した子供たちがコンサートを手伝ってる様子を見ると、このあたりが神戸の復興作業と大きく違う気がした。神戸では仮設住宅の老人の孤独死も問題になってたが、なんて都市型の地震だったんだろうと再認識。ちょっと考え方変わりました。神戸のマニフェスト変更!

別れ際、この地方のハレの日の食べ物、餅っこをいただき、「あなた方とご一緒したこと、一生忘れねぇ…」と、抱擁して見送ってくれた玲子ばあさま。私は一生忘れないという言葉を恥ずかしくてまだ言えたことないです。